ヒュッゲなティーサロン

お茶とハーブ、セルフケアー、箱作り、セルフセラピーカード

食卓を華やかに🎵 テーブルナプキンでお菓子入れ

 

 

明日で、2020年は終わりますね。

今年は、気楽に自由に行動できることが、当たり前ではなくなった年となり、あっという間に「もう、終わっちゃうの!」という心境です。

年々、お節は、簡略化していき、恒例おでん作りもパス。

それでも、何品かは作るので、準備など結構あります。

ちょっと、一人ティーブレークでもしようと思い、今日は、気楽なお茶時間を過ごしました。

テーブルナプキンでお菓子入れ

テーブルセッティングは、お洒落で可愛いというスタイルばかりではなく、お祖母ちゃんの家に遊びに行って、一緒にお茶する。こんな気取らないティータイムも大好きです。

本来、お茶って、ほっとするものですものね~~

 

忙しい合間の一休み。テーブルナプキンで、こんなアレンジもできますよ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213225825j:plain

よく、新聞やチラシを使って、お菓子やみかんの皮いれを、お祖母ちゃんが、ちゃちゃっと折って作ったりすることあるけど、あれと同じです。

今日の一杯。お煎餅とそば茶

こういう組み合わせって、どこか懐かしさを感じるんですよね~

子供時代、毎年遊びに行った祖父母の家では、ご近所さん達が、各自おしんこや佃煮、煎餅などを持ち寄り、木造平屋の少し広い縁側か、掘り炬燵で、祖母は、よくお茶していました。そんな中、皆の世間話を聞いてもわからないまま、ちょこんと座り、お茶請けの白菜のおしんこをバリバリ食べながら、お茶を飲んでいたことが、お茶好きになった一つのきっかけになったんだな~と思っています。

 

そば茶の淹れ方(1人分)

そば茶:大さじ1/2 熱湯:150~200ml  蒸らし時間:2~3分

テーブルナプキンの作り方

1.テーブルナプキンを四つ折りにします。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213232058j:plain


2.四隅それぞれ中央に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213232122j:plain

 

3.両手で上下挟むようにしながら、そのままひっくり返します。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213232206j:plain



 

4.左右それぞれ中央に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213232145j:plain

 

5.上記4を、そのまま裏返し、下記写真のように4か所立たせるようにします。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213232340j:plain

 

6.形を整えれば、お菓子入れの出来上がり。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201213230732j:plain



 明日の大晦日は、天ぷら蕎麦の予定です~

 

 

 

 

食卓を華やかに🎵 テーブルナプキンでエレガントに🌹

 

テーブルナプキンの紹介3回目は、特に、女子の集まりにいいんじゃないかという折り方です。それは、クレオパトラが愛した「薔薇」。エレガントな演出をしたい時なんかどうでしょうか?

 

薔薇を飾りました。

さっそく写真をご覧ください。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214231720j:plain

 

アップにするとこんな感じ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214231659j:plain

 

薔薇に見えるかな~?

 

作り方

1.布全体を広げた状態

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214232009j:plain

 

2.上下中央に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214232058j:plain

 

3.更に、真ん中を中心二つ折りにします。輪が下

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214232319j:plain

 

4.左右端を、それぞれ真ん中に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216002257j:plain


 こうなります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214232554j:plain

 

5.左右角にとめてある洗濯ばさみの部分を、中央上の洗濯ばさみに向かい、斜めに折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216002441j:plain

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216002729j:plain


こんな形になります。洗濯ばさみがあると便利。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216002814j:plain

 

6.上記の写真、洗濯ばさみあたりを左右両手で抑えながら、中央を山折りにします。下記のような形になります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214233507j:plain


7.下記写真のように、はじを反対側に差し込みます。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216003219j:plain


8.出来上がり。薔薇の花びらが広がっているイメージです。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214233723j:plain

 

ビフォー&アフター

左右の写真を並べてみました。印象が変わりますね~

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201216003548j:plain

一枚のナプキンを添えただけで、明るくなると思いませんか?

また、ナプキンの色次第で、印象が変わってきます。

更に、一凛でも生花を飾れば華やかさがグ~ンとアップしますね🌹

 

食事中は、この薔薇さんを、膝にかけたり、お口を拭いたりと、本来の目的に使用しますが、ファーストインプレッション!って、心がぱっと明るくなります。

 

前回の投稿でも書きましたが、テーブルナプキンの良さって、一枚の布を多目的に使えて、収納の問題も回避できるし、お手頃価格。お料理の味付けがまあまあであっても、テーブルセッティングでごまかしてしまうことも、、(笑)

メリット色々です~

 

↓↓ まだの方は、宜しければどうぞ。(^^♪

tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

  

tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

 

食卓を華やかに🎵 クリスマスのお茶セット

 

嬉しいギフトボックスを頂きました💓

ルピシア季節限定「クリスマスティーバッグ」

クリスマスらしい可愛いパッケージが、気分を盛り上げてくれます。 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201219230615j:plain

綺麗な箱や包み紙、そして、紙袋。女性は、捨てられません。

お菓子でも何でも、詰め合わせって、楽しみが増すので、嬉しくなります。

 

全部で25種類。

紅茶、フレーバードティー、緑茶、中国茶など、バラエティーに富んでいます。

一日一杯、11月末からクリスマス前日までのアドベント期間にぴったりですが、自分でこんなセットを買うことはないので、飲んでしまうのはもったいない。眺めて、また、箱にしまいました(笑)

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201219230701j:plain

ですが、一杯くらい味見はしようと思い、迷ったあげく、シンプルに「アッサム」を選んでみました。万能な紅茶で、ミルクと相性がよく、ミルクティーにも最適です。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201220153958j:plain

 

リース風に並べて、自己満足💓

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201220165039j:plain

これからの時期、こんなティーバッグセットだと、「これどんな香のお茶かな~」「私はこれがいい」などと話しながら、各自好きなお茶を選べるので、会話も弾むのではないでしょうか。きっと、食卓が華やぎますね。

 

ところで、お茶にまつわるこんな言葉を発見。

寒いとき、お茶は温めてくれる。

熱くなり過ぎたとき、お茶は冷やしてくれる。

落ち込んでいるとき、お茶は元気付けてくれる。

興奮しているとき、お茶は落ち着かせてくれる。

イギリスの元首相、ウィリアム・グラッドストンの名言だそうです。

いや~ まさに、その通り。

こういうことを言ってみたかった。

 

 

 

食卓を華やかに🎵 テーブルナプキンでカードホルダー

 

 

 前回、テーブルナプキンで、キャンドルを作りました。

tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

 

今日は、同じナプキンで、折り方を変えて、テーブルセッティングの雰囲気を変えたいと思います。特に、クリスマスやお正月、誕生日などスペシャルな日に如何でしょうか? 

 

カードホルダー

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215114611j:plain



折り方

1.ナプキンを三等分に折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214172354j:plain

2.中央から下に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214172500j:plain

 

 3. 左右写真のように折ったら、形が崩れないように裏返します。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214172905j:plain

裏返すとこうなります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215112158j:plain

 

 4.洗濯ばさみでとめてある長方形の部分を、くるくると上に向かって巻いていきます。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215112319j:plain

鉛筆が置いてあるところまで、左右巻いていきます。上下の布が重なる辺り。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215112948j:plain

洗濯ばさみを使うと、形が崩れないので便利です。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215112513j:plain

5.両方巻いたら、そのまま裏返し、手順4で巻いた個所を、中央角に留めてある洗濯ばさみに向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201215113321j:plain


f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214173355j:plain

 こんな感じになります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214173927j:plain


6.真ん中の左右輪の部分に、カードを差し込めば完成。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214174143j:plain

 

ナプキンのあしらいで、マンネリ化しない良さがある

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201214174334j:plain

 

挟むものは、好きなカードや手作りメッセージ、お年玉でもいいかも(^^♪

アイディア次第で、色々喜んでもらえそうです。


ガラスのお皿や、リースにキャンドル、ワイン色のナプキン、そして、ライトベージュのテーブルクロスなどは、過去ブログにアップした写真で、いつも使用しているものばかりですが、ナプキンを足したことで、テーブルが明るくなり、マンネリ化しないメリットがあるなと思っています。

一口メモ 

テーブルコーデで使用する配色は、3色までを基本にするといいそうですよ。先生から教えてもらいました。参考になさってみて下さいね。

 

美しい花園「シャリマティー」

 

アレンジティーと言えば、大ブームとなったタピオカドリンク、フルーツと合わせたもの、炭酸割などそのスタイルは様々。こんなもの、あんなもの、たくさんありますが、最もシンプルなアレンジティー「シャリマティーというものがあります。

 シャリマティーとは

紅茶にオレンジのスライスを浮かべたお茶のこと。

ちょっと拍子抜けしてしまうかもしれませんが、立派なアレンジティーです。 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201209115003j:plain

 

淹れ方

紅茶 3g(一人分)

熱湯 150ml (ティーカップ一杯の分量)

オレンジスライス 1枚

はちみつを加えても美味しいです。

 

基本の紅茶の淹れ方と同じ

<下準備>

  1. ティーポットに茶葉をいれ、熱湯を注ぐ。
  2. 蒸らし時間3分ほど。
  3. 茶漉しなどで茶葉を濾しながらティーカップに注ぐ。

オレンジは、先でも後でも決まりはありませんが、個人的に、カップの中のオレンジに、お茶をあてるように注ぐ方が、香りが、ふわっと広がるように感じます。

 

美味しく飲むために

オレンジは、皮の部分に苦みが含まれているので、カップの中に、ず~っとそのままにしておくと、ほろ苦さが強調されてしまいます。最初に、スプーンで、オレンジを揺らすように混ぜたら、取り出しましょう。レモンティーも同様に!

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201209124103j:plain

今日は、こちらのティーパック、JANATのアールグレイを使いました。

シャリマティーは花園

このシャリマティーという名前ですが、インドのカシミール地方にある花園「シャリマ」という名前に由来しています。紅茶に浮かべたオレンジは、まるで太陽のような明るい色合い。爽やかな柑橘系の香りが紅茶とマリアージュの世界を醸し出し、シャリマの花園を思い起こさせるということから名付けられました。

 

一杯のお茶の背景には、物語があるんですね~

 

 

食卓を華やかに🎵 テーブルナプキンで可愛いく演出

 

前回の投稿に続き、「食卓を華やかに」の第2弾。

今日は、お茶ではなく、テーブルナプキンの話です。

 

tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

 

今年は、皆で集まって、レストランで外食する代わりに、自宅で食卓を囲み、飲んだり食べたりしながら過ごす時間が増えるのではないでしょうか? ポジティブマインドで、ホームステイを豊かな時間に。いつもより少しだけ手間をかけ、「食卓を華やかに」してみるのもいいですよね。

特に、女子は好きな筈ではないでしょうか♡❤

テーブルナプキン

今、多くのショップでは、クリスマスらしい演出が花盛り。インテリアショップや食器売り場のディスプレイを見るにつけ、こんな風にしてみたいわ~~と思うものの、

あれこれ買えないし、買ったところで、収納スペース余裕なし。プロのように上手くコーディネートできないし、、😿 

 

そこで登場、テーブルナプキン

日本橋人形町にある「TABLE  RECIPE」というテーブルクロス店開催、テーブルセッティング基本講座を受講した時、色々教えて下さり、これは便利。テーブルの表情が変わるので感心しました。

紙ナプキンは使っても、日本人には、馴染み薄のテーブルナプキンですが、口を拭いたり、膝掛けのみならず、コーディネートとしても活躍してくれるので、軽いし、場所もとらない便利グッズだなと思っています。

table-recipe.com

 

ナプキンでキャンドル

クリスマス用に、ナプキンでキャンドルをイメージ。ケーキのトップに飾られている柊と同じものをくっつけて、クリスマスっぽくしてみました。このまま飾っても可愛いですよ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205230823j:plain

 

こんなセッティングもありかなと思い、ガラスのお皿にリースを乗せ、中央に、2色のテーブルナプキンを使い飾ってみました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206213631j:plain

 

ぜんぜんゴージャスなセッティングではありませんが、長い間使っていなかった黄色のキャンドルと、たまたま一昨年購入したランチョンマットで色合わせが出来ました。ナプキンキャンドルをどこに置こうかな~と迷いながら、ゲストをお出迎え風にお皿に乗せてみました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205231322j:plain

 

午後のティータイム。少し大きめの白いキャンドルとお皿の色を同じにして、ナプキンは、あえて2色使いでセッティング。こちらのナプキンキャンドルもお皿の上ですが、お菓子のイメージで置いてみました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206214102j:plain

 作り方

50㎝ X 50㎝サイズのナプキンです。ちょっとしわしわですね~~(;´∀`)

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206214950j:plain

 

 1.まず、ナプキンを三角に折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205232938j:plain

 

2.一番てっぺんを、三角形の底辺に向かって折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205233200j:plain

 

3.上から下に向かって、くるくると三つ折りにします。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205233407j:plain

右端をアップにするとこんな感じに。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205233556j:plain

 

4.上記右端を上に向かって直角に折ります。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205234633j:plain



5.4を、そのまま左方向に、くるくると海苔巻きみたいに巻いていきます。

ゆるゆるより、少しきつめに巻くと上手くいきますよ。上にちょこっと飛び出ている部分が、キャンドルの火になるところです。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206215300j:plain

 

6.最後まで巻いていくと、このように巻き残しができます。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201205235233j:plain

 

7.ひっくり返すと、下側は、こんな感じになっています。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206220151j:plain

 

8.巻き残し部分は、下側の入れやすい所にしっかり入れます。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206220250j:plain



9.仕上げに形を整えると、布全体がシャキッとします。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201206220424j:plain


テーブルナプキンの使い方、如何でしたでしょうか? 

他にもまだまだあるので、また、ご紹介しますね。

 

 

 

 

食卓を華やかに。お茶とお酒のいい関係

 

 

バタバタと過ごしていたらもう12月!

前回の投稿が既に一月前とは、、 ありゃりゃ(;´∀`)

しかし、毎日がティータイム。自分のために一杯を。

これは外してはおりません。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

師走と言えば、クリスマス、大晦日にお正月と一番華やかな季節がやってきますね。また、この時期、いつもよりお酒を飲む機会が増えると思いますが、今年は、コロナで「ステイホーム」。家で過ごすことが増えるのではないでしょうか?

アルコールは、余り強くないので、めったに飲まないんですけど、以前から興味があった「お茶とお酒のレッスン」に参加した時のレシピを再現してみました。

自宅でも食卓に華を添えたいものです。

お茶とお酒

お酒に何かを漬けて、香りをお酒に移す。このような方法をインフュージュといい、移したものをインフュージョンと呼びます。本日のお酒は、ウォッカです。

 

<用意するもの>

ウォッカ: 100ml 

茶葉  : 玉露10g または ジャスミン茶5g

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201202231344j:plain

近所の酒屋さんが勧めてくれたので、このウォッカを選んでみましたが、ティースクールでは、スウェーデン産「ABSOLUT VODKA」を使っていました。

  

<手順>

1.煮沸したガラス製の容器にウォッカを入れ、茶葉を漬け蓋をする。(ラップ可)

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201203131532j:plain

2.浸出時間は、約4~6時間。

3.茶葉を濾して、冷蔵庫で保存。

(注)いつまでも保存しておくとお茶の香りが抜けてしまうので、お酒OKな方は、数日以内で消化しましょう。 

 

こんなきれいな色になりました☆彡

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201203131808j:plain

 

<飲み方> (オンザロックのような飲み方)

基本の分量となりますが、お好みで調節してみて下さい。

左が玉露。右がジャスミン茶。茶葉の香りがしっかりと漂ってきます☆彡

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201202231310j:plain

お酒の強い友人曰く、「ウォッカが別の飲み物になったねー」と言っていました。ティースクールでは、「食前酒としてもいいかも~」という意見が出ました。個人的には、たまには、趣向を変え、お茶の多様性を楽しんでみたいので、飲めないくせに、これからも色々と試してみたいです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

ティーバック 一口メモ

 毎日がティータイム。

その日、その時の気分で、お茶を一杯。

日本の紅茶屋さん 応援するよ!

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201108210034j:plain

銀座に行くと必ず立ち寄る三越デパ地下。紅茶コーナーをぐるりと見て回り、

老舗のブランドが並んでいる中、日本のお茶屋さんを応援したくなり「リーフルダージリンハウス」三越限定「ブレックファーストティー」を買いました。

5個入りなので、お試しサイズには便利。どんなお菓子でも合う癖のない風味がいいと思いました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201108211828j:plain

最近のティーバックのクオリティーは、随分上がったし、種類も豊富。レベルアップしました~ (⋈◍>◡<◍)。✧♡

ティーバックの良さは、何と言っても気楽にすぐお茶を淹れられるということだと思います。ティーポットや茶漉しなど使わなくてすみますからね~

とは言うものの、少しでも美味しく飲むためのポイントをご紹介したいと思います。

 

 ティーバックでも美味しく🎵

ポイントは、ティーカップティーポットにみたててお茶を淹れるということです。

< 手順>

  • ティーカップに熱湯1/3~半量くらい注ぎ、軽く回しながら温め、カップ全体がよく温まったら湯を捨てます。火傷しないように注意しましょう。
  • カップティーバックを淹れ、熱湯(香り立ちがよいです。)を注ぎ、小皿でも何でもいいので、風味を逃がさないために蓋をします。これ大事です! 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201108211936j:plain

  • ティーバックの外袋などに、湯量や蒸らし時間が記載している場合は、その通りにしましょう。何も記載がない場合は、湯150ml、大き目の茶葉であれば2分~3分。小さめの茶葉であれば1~2分を目安にしてみて下さい。
  • 蒸らし時間が終了したら、もう一つポイントがあります! ティーバックを軽く揺らしましょう。味が均一に整いますよ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201108213227j:plain

2杯目も飲めますので、カップティーバックをつけっぱなしにしないようにしましょう。

昔は、何も知らなかったので、よくやっていました。仕事中は特にそのまま放置。気づいたら「渋い!!」結局、湯を足しながら、捨てるのもったいないので、夜まで、、こんな感じでした。(;´∀`)

Rodda’s のスコーン

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201108215015j:plain

 

こちらも、銀座に行くと必ず購入する、「Rodda's(ロダス)」のスコーン

スコーンって、ちょっとポサポサしたものがあるけれど、これは、柔らかく食べやすいので、おすすめの一品です。

www.mistore.jp

 

 

 

 

 

 

 

今日の一杯 セサミミルクティー 

 

だんだんと秋らしい陽気になってきましたね。

朝晩は、重ね着したくなるくらいです。

 

毎日がティータイム。

その日、その時の気分で、お茶を一杯。

今日は、秋冬に作る「セサミミルクティー」を作りました。

だいぶ前の事なので、何を参考にしたのか憶えていないのですが、自分流にアレンジしたごま風味のお茶です。

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201018234203j:plain

 

材料<セサミミルクティー 2杯分

アッサム   8g

熱湯     80ml

ミルク(豆乳)220ml

白練りごま  小1

甘味     はちみつ、ブラウンシュガー、グラニュー糖など。

シナモンパウダー  適宜

アマレット  小1/2

すりごま(白)トッピング用

 

甘味、シナモン、アマレット、すりごまは、オプションですが、この組み合わせは、何度か試した結果、加えた方がオシャレになるので、全部加えるようになりました。

甘味・・・なるべく砂糖は、なしにしたいんですけど、アレンジティーやミルクティーの場合、砂糖がコネクションの役割を担ってくれるので、全体の味のバランスが整う感じがします。グラニュー糖よりブラウンシュガー(茶色系の砂糖)が合うかもと思うのですが、色々試すのもありですね。

シナモンパウダー・・・豆乳で作る場合、シナモンとちょっとどうかな~?という印象があるので、お勧めするかは、ちょっと控えめにしています。もちろん、個人差があるので、皆さんのお好きなアレンジでどうぞ。シナモンパウダーは、シナモンスティックと違い、香りが逃げてしまうので、最後に加えて下さいね。

アマレット・・アンズ種が原料で、アーモンドに似た香りを持つリキュールです。

 少し加えることで、香りが大人チックに。秋の夜長、読書しながら一杯というイメージで、必ず加えるようになりました🎵

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201019002413j:plain

アマレットの消費が早いです。 (;´∀`)

作り方

  1. 鍋に湯を沸かし、沸騰してきたら茶葉を加え、火を止め蓋をして3分蒸らす。
  2. ミルク(豆乳)を加え、再び温める。沸騰直前で火を止める!
  3. 一度お茶を漉し、鍋に茶液を戻し、練り白ごま、砂糖を加え混ぜる。
  4. シナモンパウダーとアマレットを加え、スプーンなどでひと回しする。
  5. カップに注ぎ、オプションとして、泡立てたミルク(豆乳)、白すりごまをトッピング。

 

お茶菓子

お茶とお菓子のペアリングを考えるのは、なかなか楽しい時間となります。自分がこれいい!と思う組み合わせは、美味しい組み合わせになるので、正解はないと思うんですね。ごま風味のセサミミルクティーは、こくがあるので、何となく、同類のナッツ類、または、クッキーと合うかもと思い、家にストックしてある材料を使い、グラノーラバーを作りました。

レシピは、好きな動画の一つ、「Peaceful Cuisine」を参考にしました。

美味しくできたので、ヘルシー志向、ビーガン好きにお勧めの動画です。

それと、構成がおしゃれ、撮影上手だな~と感心します。

yout

 

 

久々のティーレッスンに参加。抹茶ニュースタイル

 

 

先日、久々にルピシアティーレッスンに参加してきました。

極少人数編成。コロナ対策バッチリ。楽しかったです。

この日のテーマは、抹茶

抹茶と言えば、茶筅を使い、背筋伸ばしてシャカシャカ点てる。そんなイメージですが、気楽に取り入れよう!という趣旨で、抹茶のアレンジをいくつか教えてもらいました。「へえ~ なるほどね~」と色々なアイディア満載だったので、シェアしたいと思います。

抹茶はスーパーフード

抹茶は、碾茶(てんちゃ)という茶葉を粉状にしたもので、全草使います。食物繊維、葉酸、ビタミン、クロロフィルカテキンなど茶葉に含まれる栄養素丸ごといただけます。緑茶は、茶殻に栄養素が残ってしまいますが、抹茶は、まさにスーパーフード。

一方、抹茶に含まれるカフェイン量は、コーヒーより高いので、夜眠れなくなるという方もいるでしょうが、覚醒効果があるので、シャキッとさせてくれることから、朝、日中などにいいのではと思います。

ということで、抹茶は、世界でヘルシードリンクとして人気上昇中。

輸出先 第一位 アメリ

    第二位 シンガポール

    第三位 インドネシア

だそうです。

 

MATCHAWAY

茶筅や茶碗がないから作れない。」という方へ。便利な抹茶があるので大丈夫です。

 ちなみに、この器は、やや大きめのご飯茶碗を使用。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201006225951j:plain

写真内の箱入り抹茶は、ルピシアの商品「MATCHAWAY」です。インスタントコーヒーと同様、茶筅がなくても、お湯でも水でも簡単に溶けるタイプ。抹茶は、とてもデリケートなので、開封後は、早く消費するのがいいんですけど、こちらは、真空パック入りなので、保存し易いです。1本3g×10本。1350円

抹茶のジンジャーエール

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201006222049j:plain

夏向きドリンクですが、これ気に入りました💓 

《材料》

抹茶    2g

湯     25ml

炭酸    200ml

ガムシロ  小2

おろし生姜 小1

氷     適量

 

《準備》

1.おろし生姜を用意

2.濃茶(こいちゃ)を練る。熱湯をひと冷ましした湯を使います。

 濃茶とは、抹茶をごく少量の湯で練るように溶かしたもの。コーヒーで言うとエスプレッソかな。「濃茶を練る」と表現します。

皆さんご存知の泡がたっているお抹茶は、「薄茶」(うすちゃ)と言い、こちらは、「薄茶を点てる」と言います。  

 MATCHAWAYを使う場合は、練る必要はないですよ。

 

《作り方》

1.グラスにガムシロ、おろし生姜を入れます。(しょうが汁でもOK。好みで)

2.氷を入れ、濃茶を入れたら、炭酸水を静かに氷に充てるように注ぐと2層になります。

炭酸と抹茶の相性はよく、生姜がアクセントになり、おもてなしドリンクとしても、お風呂上りの一杯にもいいですよ(^^♪

 

抹茶&ジュース

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201006221951j:plain

抹茶と相性がいいと教えてもらったので、炭酸水の代わりにグレープフルーツジュースを使いました。上記のレシピより、少しガムシロを多めに足して、早々トライ。こちらも美味しかったです。また、マンゴとも合うとのこと。

 

ヨーグルト&抹茶

こんな組み合わせも紹介してくれました。

コーンフレーク、はちみつ、台湾烏龍茶と白桃のティージャムで、朝ごはんにもなる「ヨーグルト&抹茶アレンジ」 超簡単!

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201007113041j:plain

 

 濃茶を作り、自分でトッピング。ちょっと見た目が美しくなかった(;´∀`) 

ジャムがなくてもいいし、好きなものでアレンジ自由自在。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201006235256j:plain

 

抹茶と甘酒の組み合わせも飲みやすかったです。

他にも、ミルクと混ぜて抹茶ラテ、お菓子作り等々。守備範囲は広いです。

ティースクールの先生は、マヨネーズやドレッシングにも使うとか。今度作ってみよう。

そうだ、天ぷらを食べるとき、抹茶と塩の組み合わせもありました。

 

 10月1日、お抹茶と月見団子で、中秋の名月を迎えました。

黄色い団子は、紅花を使ったため。ちょっと黄色過ぎましたね💦

f:id:tokyo-teasalon-mori:20201006235007j:plain

 

 あんな風にこんな風にと、マイブームになりそうです。