ヒュッゲなティーサロン

お茶とハーブ、セルフケアー、箱作り、セルフセラピーカード

豆乳でアレンジ「ほうじ茶ラテ」

 

皆さんは、ミルクティーはお好きですか?

 ティースクールで習ったミルクティー、チャイ、アレンジティーなどミルクとお茶の組み合わせは、ホットにしてもアイスにしても通年楽しめる飲み物ですが、豆乳好きなので、最近は、ミルクの代わりに、ほうじ茶と組み合わせています。

実は、子供の頃から牛乳はちょっと苦手。そういえば、昔の学校給食は、食べ物を残してはいけない掟がありましたね~ 先生に見張られ、仕方なく一気飲みをしていました。いや~厳しかったこと!

 

さて、「ほうじ茶ラテ」を美味しく作るためには、ポイントがあります。牛乳でも同じ条件になるので、参考にしてみて下さい。

1.ほうじ茶の種類

一口にほうじ茶と言っても、色々あります。

焙煎の度合いや茶葉の部位(葉、茎)により風味が変わるので、ミルクや豆乳と組み合わせた時に、味が変わります。

また、茶葉を焙煎することを、「焙じる」と表現しますが、しっかり焙じられたものは、香ばしさが増し、お茶の色(水色(すいしょく)と言います。)はダークブラウン。浅く焙じられたものは、やわらかく、すっきりした印象で、水色はライトブラウンになります。

例えば

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200614231911j:plain

色が濃いですね。こちらは、しっかり焙じられたタイプ。

葉と茎が混ざっています。どっしりとした香ばしさは、食後のお茶にいいです。

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200614232556j:plain

こちらは、浅く焙じられたタイプ。茎だけの棒茶。上の写真と色が違います。風味がやわらかく、すっきりしていて、ほんのり甘さを感じます。こちらのタイプがおすすめです!

 

2.「加賀棒茶」

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200615001131j:plain

今まで、複数のほうじ茶で試したところ、金沢の代表的なお茶「加賀棒茶」は、牛乳はもちろん、豆乳でも合います。上質なお茶の茎の部分だけを使い、焙煎中、甘い香りにつられ、蜂がよってくるという話をティースクールの先生から聞いたことがあります。

甘さ&ほんのり香ばしいお茶なので、ストレートでも味わってみて下さい。

豆乳は、いつも無調整豆乳を使っていますが、お茶と組み合わせる時は、豆乳の個性が全面に出過ぎないように、濃厚なものよりさらっとしている豆乳を使います。

通常、スーパーで入手できるパック入りの豆乳で大丈夫ですよ。

 

また、加賀棒茶は、全国で販売されていると思うので、入手しやすいのもお勧めの理由。もちろん、浅く焙じたタイプのほうじ茶であれば、相性はいいと思うので、試してみて下さい。 

その時は、ご報告をお待ちしています(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

https://www.kagaboucha.co.jp/web/shopping/houji/

3.作り方 ティーカップ2杯分

煮だし式方式と言い、鍋で作るレシピ。

濃厚な風味に仕上がるのが特徴です。

茶葉(ほうじ茶 or 紅茶)8g

水         80~100ml

豆乳 or 牛乳          220ml

  1. 鍋に水を入れ、沸騰したら茶葉を加える。蓋をして3分蒸らす。(蓋をすることで、香りを閉じ込めます。)
  2. 時間が来たら、豆乳(牛乳)を入れ温める。この時、決して煮立たせないように。小さな泡が、鍋の周りを囲むように、プツプツと出てきたら、火を止める目安。(煮立たせてしまうと、牛乳も豆乳も表面にまくができ、それぞれの香りが強調されてしまいます。)
  3. 茶漉しでお茶を漉し、カップに注ぐ。

**予め、ティーポットやカップを温めておくといいですよ。

**鍋から出来上がったお茶を、別のティーポットや容器に移して

  からカップに注ぐ方が、2杯分、均等の味になります。

**茶葉の量は、たっぷり使う方が、茶葉の香りが出ますが、まず 6g∼8gくらいの間で淹れてみて、後は好みで調節してみて下さい。

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200615003442j:plain

**黒蜜や和三盆を少し加えても美味しかったですよ💗

写真の豆パンは、福光屋の黒豆パン。好きな組み合わせの1つです。

和のイメージの飲み物なので、あんぱんでも合いそう。

 

福光屋さんは、加賀棒茶同様、金沢の日本酒や甘酒などを販売しているお店です。https://www.fukumitsuya.com/top.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅で簡単エステ ハーブバス

 

最近、蒸し蒸ししてきましたね。動いていると、知らぬ間に汗をかいています。

とは言え、外出時は、マスク必須。

最近、ず~っとマスクを使っているせいで、肌のトラブルが出始めました。湿疹と乾燥

皆さんは、大丈夫ですか?

 

もともと皮脂が薄く、敏感肌の私は、トラブル対策として、時々、ハーブバスをやっています。

 

ハーブバス?とは

洗面器にお湯をはり、そこにハーブを投入。顔を蒸気にあてたり、手や足をハーブバスの中に入れ、温泉のような感覚でリラックスできるハーブの活用法の1つです。

メリットは色々ありますよ。

  • 蒸気と共に、ハーブの香りが立ちのぼり、リラックスできます。
  • 植物の成分が肌を優しく包んでくれるので、肌はしっとり。
  • 蒸気を吸う事で、鼻、喉、気管支が潤い保護されます。
  • 顔、手、足など各部位ごとにケアーができます。
  • 風邪対策、眠れない時、気分がすぐれない時、介護中の方など、色々なシーンで活用できます。

もちろん、コロナ対策としても

用意する物

洗面器、ハーブ、タオル、あればアロマエッセンス(更に効果大!)

または、アロマエッセンスだけでもお勧めです。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200604142541j:plain

 

今日は、「ローズレッド」を使いました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200604132550j:plain

主な効能は、女性ホルモンの活性化、肌の再生、甘い香りに含まれる成分は、鎮静効果をもたらせてくれます。

ハーブバスの方法

フェイシャルスチーム(顔)

お湯とハーブを入れた洗面器に顔を近づけ、バスタオルなどで頭を覆うようにし、湯気が逃げないようサウナ状態にします。この時、火傷しないために、お湯に顔を近づけ過ぎないようにしましょう。

 

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200604143359j:plain

熱湯をいれると花びらが開き、色が瞬く間に変わりますが、同時に、どんどん成分が出て来ます。この状態で甘い香りがフワ~ 脳が刺激されいい気分💗 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200604144837j:plain

パルマローザのエッセンシャルオイルを数滴加えました。これは、イネ科の植物ですが、バラを連想させるような甘くフローラルな香りが特徴で、肌の細胞の活性化、保湿効果も期待できます。疲れている時にいいですよ。また、エッセンシャルオイルを加えることで、更に、植物の成分が毛細血管に取り込まれやすくなります。

本当は、バラ大国であるブルガリア産のローズは最高なんですけど、お値段も最高なので、代用品としてパルマローザを使用しています。

ハーブバスポイント箇所

ゆっくり蒸気を吸いましょう。顔だけではなく、吸う事で、鼻、喉、気管支が潤い、鼻の通りがよくなるので、コロナ対策にもなります!そして、徐々に顔表面の毛穴が広がりしっとりしてくるので、化粧水やクリームの吸収が良くなります。

 手浴

湯の温度が少し冷めてきたら、手首までお湯にいれます。この時、ゆっくり蒸気を吸いながらリラックスしてみて下さい。だんだん手がしっとりしてきますよ。毎日、手洗いの回数が増えたのではないでしょうか? 終わったらクリームを塗れば、手荒れ防止になります。

肩こりも楽になりますよ。

 足湯

バケツなど深い方がいいんですけど、手同様、両足をハーブバスに入れます。むくみ、冷え、入眠にも効果を期待できますよ。

 目安時間

10分~15分。途中湯が冷めたら、少し熱湯を足して調節します。

静に瞑想、頭を休ませる時間にもなります。または、好きな音楽を聴きながらもいいですね🎵

私は、ハーブバスを無駄なく利用したいので、顔、手、足と続けてやっていますが、その時の状況で、それぞれの部位だけでもOK.

 

おすすめのハーブ?

 参考までに、肌ケアによいとされているハーブは、まだまだあります。

ラベンダー、ジャーマンカモミールカレンデュラ

エッセンシャルオイルでよく使われているものは、

ローズマリーネロリローマンカモミール、ラベンダー

気管支系によいユーカリティートゥリーなどは、すぐれた抗菌力を持ち、風邪対策にお勧めです。

 

今日の一杯

今日は、ローズの日となったので、くせのないルピシアの「ケニルワース」にローズレッドを少しブレンドし、ローズティーで締めくくりとなりました。実は、普段余りローズを選ぶことはないんですけど、この日は、ローズに癒されました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200604154937j:plain

 

 

https://d3f82ewtjow4zj.cloudfront.net/img/goods/L/13104501.jpg

 

追記しました。

ハーブバスですが、手浴、足浴をする時、ハーブが肌につくので、

お茶パックにハーブを入れるといいです。洗い流すことなく、しっとり感が持続しますよ。ガーゼに包んでもいいですね。

また、フェイシャルスチームをする時、ローズ、ラベンダー、カモミールなどは、刺激がほぼないので、私は、最後に、湯が人肌程度にさめてから、顔を洗うように優しく肌になじませています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

災害備蓄品 買ってよかったもの

自粛期間中、意識が除菌対策に向かっていたところ、地震が頻発していました。ちょっと心配ですね。そこで、災害対策もと思い、いくつか準備しました。その中で、これ買ってよかった!と思ったものは、ソーラーランタン

「キャリーザサン」

選んだ理由は、不動産コンサルタント長島修さんの動画で「気に入ってます。」と仰っていたので、じゃーこれにしようかな~と思い、アマゾンをチェックしてみると、口コミが299個という高評価でした。

 

購入後、実際に使用してみると、

太陽光利用、乾電池なしで使用できるのがいい。

小さいのにけっこう明るい。(110×110×110)

明るさを変えられる。

折りたためるので収納の心配がない。

超軽い!糸を織り込んだ丈夫なPET 素材を使用と書いてあります。

日常生活全般、アウトドア―にも広範囲で使用可能。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200530125851j:plain

廊下におけば、部屋やトイレも移動可能な明るさ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200530131243j:plain

字もちゃんと読めますよ。



 

 

 

 

 

 

 

精進料理 ブロッコリー茎の味噌漬け

自粛生活少し前から、突然精進料理を作りたくなりました。

京都のお寺や宿坊、ビーガンホテルなどに泊まった経験もあり、いつか習ってみたいな~と願望がありましたが、きっかけは、何気に見たyoutube 過去放送になりますが、NHKの 

趣味Do楽「いただきます お寺のごはん」

https://www.youtube.com/watch?v=zMZHhlKUQlQ

 出演は、女優のとよた真帆さんと二人の若手料理僧。画面いっぱい清潔感を感じます~

ありきたりの材料

丁寧にだしをとる。

ひと手間加える。

材料は無駄にしない。

「淡味」と言い、素材の味を活かすために薄味に仕上げる。

今瞬間に立ち返り、自分と向き合うことが大切だと食を通じて教えてくれるこの番組にはまり、1~8シリーズ一気に見てしまいました。おまけに、料理本まで購入。

フードロス時代を生きる今、忘れていたことを思い出させてくれます。

 

料理本を参考に色々作っていますが、今日は、超簡単、箸休めにもなる

ブロッコリーの茎の味噌漬けを作りました。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200527215208j:plain

<材料>

ブロッコリーの茎 1本分 (太いものがいいです。)

味噌 200g 色々な味噌を試すと味の変化を楽しめます。     

<作り方>

1.ブロッコリーの茎の皮は厚めに剥く。

2.ビニール袋の中に、茎と味噌をまんべんなく馴染ませるように

  軽くもむ。

3.2日間冷蔵庫で寝かせる。

  保存期間は、味噌の種類やカットしたブロッコリーの厚さで

  変わるので、途中味見をしながら時間調節するといいです。

  写真の茎は、薄めにスライスしたので、1日置きにしました。

 

 今回の味噌は ⤵

フンドーキン 生詰無添加あわせみそ 850g

 

参考本は⤵ 

Eテレ「趣味Do楽」いただきます___お寺のごはん出演

広島県普門寺副住職 吉村昇洋さん料理本

 

週末 禅僧ごはん

 まさかの精進料理、各ページ おしゃれ!センス感じます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チンキできました。

大分遅くなりましたが、前回の投稿の続き「チンキ」が完成しました。もうとっくに出来上がっていましたがm(._.*)mペコッ、

うがい薬が入手困難だったため、便利に使っています。

濃縮タイプなので、使う時は、水200mlに対してチンキ小1程度薄めて使っています。

慣れない方は、分量を調節しながら試してみて下さいね。

また、チンキは、ハーブをアルコール(焼酎、ホワイトリカー)に漬け込むので、アルコールに弱い方は気を付けて下さい。

コロナ自粛期間中、うがい同様、チンキを薄め、鼻うがいを一日2度実践中。花粉症、鼻炎になり易いタイプですが、鼻がすっきりするようになり、効果を感じています。

継続は力なり。どうなるのか続けてみるつもりです。

 

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200526011600j:plain

漬けこんでから約2週間後、かなり濃い色になりました。

植物の力が詰まっています!

 

よろしければ過去記事を⤵

 tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

 



 

チンキ(ハーブでコロナ対策)

 

コロナウイルスが懸念されていますね。

マスク、消毒薬など相変わらず入手困難です。

おまけに、デマにより、トイレットペーパー関連の商品、オムツに至るまで、手に入りません!!

今、トイレットペーパーが少なくなってきたので、仕方なく、ネットで注文と思いきや、どこも「在庫なし」!!

水に流せるティッシュですらありません Σ(・□・;)

おまけに、ネットでは、値段高騰。人の足元を見て、値段を吊り上げる企業も如何なものかと思いますが、買占める行為も、混乱の原因になります。

「どうなるのだろう~」😟と不安になるのは仕方ありませんが、頭からこぼれ落ちるほどの情報で溢れ過ぎているため、何が真実なのか?よ~く見極め、焦らず、惑わされず、冷静な行動を取る必要がありますね。

大きな出来事から、私達が学ぶべき課題が色々と見えて来ますが、気づきが生まれ、ポジティブな変化を迎えられると捉え、早く終息に向かう事を願うばかりです。

 あ~ 気乗りしませんが、トイレットペーパー在庫数が、黄色信号のため、近所のドラックストアー開店前から並ぶ長蛇の列に加わるしかありません。😢

前置きは、これくらいにして、今日は、チンキ剤の紹介です。

チンキ剤

チンキとは、アルコールの中にハーブを漬けた「浸出液」のことです。飲んでもよし。外用として傷口に塗る。うがい薬としても使えます。作り方は、とても簡単!

 用意する物

ハーブ、ウオッカ(40度)または ホワイトリカー(35度)

保存用瓶(ガラス製)

ハーブ

基本的に、このハーブでなければならないという制限はありませんが、目的別に選ぶハーブは変わってきます。今回は、うがい薬を作ろうと思っているので、セージを使いました。

 

<セージ>

シソ科の植物。抗酸化力、抗菌作用を持ち、口内炎や口腔トラブル、のどの痛みに対応。また、ホットフラッシュ、寝汗、発汗異常にも用いられます。

注意点・・妊婦、長期の服用は不可

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200301232011j:plain

作り方

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200301234027j:plain

  1. 容器を熱湯消毒し、よく乾かしておく。
  2. 容器に、ハーブを入れ、ホワイトリカー(35度)、または、ウオッカ(40度)を入れる。
  3. ハーブの成分を抽出するために、毎日1~2回は容器を振る。
  4. 浸出期間は、冷暗所で常温のまま2週間。
  5. 2週間たったら、茶漉しなどで、ハーブを漉しながら、別容器に移し替える。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200302000243j:plain

作った時の日付を貼るといいですよ。

チンキ使用方法

内服・・ティーカップ1杯の湯に対し、チンキ剤約3㎜を混ぜて飲む

外用・・コップ1杯程度の水に、チンキ剤約小さじ1程度。

チンキ剤は、外用で使用すると、口腔粘膜から吸収されるので、即効性があります。うがい薬としても活用できますよ。

内服の場合、飲むことで、腸から吸収され、血液で全身を循環するため、ゆっくり吸収されます。

正直、美味しくありませんが、植物の有効性を活かした「緑のお薬」として捉えてみて下さい。

保管

アルコールを使用しているので、冷暗所で、約1年保管可能。

 

家の中は春気分で~ 

毎日、新型コロナの話題で持ち切りですね。

感染を避けるべく、自助努力をしなくてはなりませんが、せめて家の中は、リラックスしたいものです。

3月3日は、ひな祭りです。慌てて飾りました。

お手製木目込み人形を頂いたのは、33年前。今も綺麗な姿で飾れるのは、有難いことです。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200224195622j:plain

ひな人形用の屏風にかびが!ルピシアの雑誌で緊急対応(笑)

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200224195809j:plain

 

この先、コロナウイルス感染が、どう広がっていくのか、心配している方が大勢いると思います。せめて、お茶の時間は、リラックス。

写真ですが、皆様へ。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200224200010j:plain

菜の花の蒸しケーキ&紅茶






バレンタインデー 2020

今日は、バレンタインデーですね。

日本では、女性から男性にチョコレートを贈る日となっていますが、以前ほど盛んではないように感じます。

昔、カリフォルニアで暮らしていた時のこと。デパートの下着売り場に、身なりのきちんとした紳士が、店員さんのアドバイスを聞きながら、真剣に女性の下着を選んでいる姿にビックリしたことがありました!!

彼女にプレゼントするのでしょうか? 日本ではありえない光景でしたが、不快感を感じなかったのは、堂々と下着選びをしている様子が、とてもナチュラルに見えたからでした。店も店員も、そして、他の客も、自然に受け止めているようでした。

この日は、ちょうどバレンタインデーでした。真っ赤なリボンできれいに包装されたプレゼントの箱を、無造作に抱え、颯爽と店内から出ていくジェントルマンの姿は、私には、まるで、映画のワンシーンのようにうつりました。

 

あの日の事を思い出し、今日は、大人のためのバレンタインドリンクを作ってみました。以前、ティースクールで教えてもらったアレンジティーですが、紅茶とチョコのドリンク「ショコラティー」です。

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210901214612j:plain

チョコレート、これは、ミルクチョコでもホワイトチョコでもOK. 牛乳、紅茶(ミルクティー向きの茶葉、アッサムなど)ラム酒

牛乳を温め、チョコレートを溶かし、紅茶は濃い目に作る。

両方混ぜて、最後にラム酒を少々。

 

濃厚な飲み物なので、デミカップサイズで丁度いいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のティータイム

風邪をひいているので、食欲もないのですが、何か食べなくては薬が飲めません。

ちょっと気分転換に、1人ティータイムをしました。

冷凍しておいたさつま芋の蒸しケーキとシンプルな紅茶

お洒落なスイーツではありませんが、レシピが少ない中、自分好みの味に出来るので、時々、おやつを作ります。

自分好みとは、甘さ控えめで(かなり控え目です!)、白砂糖やグラニュー糖はなるべく控え、メープルシロップや、天然の甘味料であるアガぺシロップ、ちょっと贅沢に和三盆(優しい甘さ)などを使い分けています。

またバターの代わりに、こめ油や菜種油を使います。

一言で言うと、見た目と味より甘味量と植物性にこだわっているということです。

というのは、最近、甘いお菓子が苦手になってきたんですよね~

でも、一口何か食べたい。そんな気分になることありませんか?

 f:id:tokyo-teasalon-mori:20200213180446j:plain

ほうじ茶とも思ったけれど、紅茶も合うかもと思い、淹れてみました。うっかり薬を飲むのに、カフェインのこと忘れてしまいましたが、なかなか良い組み合わせでした。

スイーツとお茶のマッチングは、面白い発見もあるので、試してみて下さい。お勧めします! 

 

 

 

季節を感じるお茶

久々の投稿です。

ぎっくり腰から解放され、通常通りの生活が送れるようになりました。久々に、友人と自宅でティータイム。こんなお茶を用意しました。

 

福茶

今日は節分です。関東でも馴染みとなった「恵方巻」以外に、鰯、けんちん汁、蕎麦など、節分の日の食べ物として色々あるようですが、「福茶」もその一つ。大豆3個、昆布、梅干し。とてもシンプルです。

まず、水に漬けておいた大豆を煎りますが、香ばしい香りとパチパチという豆がはねる音を聞きながら、鍋で気長に煎る作業が好きです。これも私流季節の愉しみ方。

煎った大豆、昆布、梅干しを器に入れ、熱湯を注げば出来上がり。緑茶でもいいそうですよ。本日は、少し薄めに緑茶を淹れてみました。

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200203220515j:plain

 

金柑のアレンジティー

知人から頂いた無農薬の金柑の皮が綺麗だったので、甘露煮を作りました。しかも安心です!

甘露煮だけを食べてもいいのですが、ルピシアの季節限定の紅茶「金柑」があったので、ロシアンティー風にしてみました。少し濃いめにお茶を淹れたところに甘露煮を入れ、金柑の香り漂うフレーバードティーを楽しめる簡単なアレンジです。

ポイントは、お茶の中に金柑を入れたら、さっとひと混ぜし、お茶を一口味わい、お茶請けとして金柑をパクリ。いつまでもお茶の中に金柑を入れておくと苦味が出てくるので、タイミングが大切! レモンティーも同様です。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210927103230j:plain

 

f:id:tokyo-teasalon-mori:20200203225322p:plain


お茶でも感じる季節や歳時記。誰かのために、そして自分のために。

今月は、バレンタインもありますね。