ヒュッゲなティーサロン

お茶とハーブ、セルフケアー、箱作り、セルフセラピーカード

思い込み!

今週はお彼岸ですね。

一昨日の秋分の日は、夏日復活という暑い中、両親の墓参りに行って来ました。

春、お盆、秋、年末と4回ほど墓参りに行きますが、自宅から1時間ちょっとでお寺に行かれるので助かっています。

 

お彼岸と言えば「おはぎ」

今年は作ろうと意気込んだものの、買い置きがあるはずと思い込んでいた小豆がなかったので、テンションダウン、、😥

仕方ないので、乾燥あんで代用することに。

ご飯炊くのも少々面倒くさくなり、残り物のさつま芋入りごはんを使うことにしました。

さつま芋は、お菓子でも使われるので、マイオリジナルになったりして(^^♪

テンションアップしてきた~

きな粉に抹茶を混ぜたら、彩がきれいになるかもしれない。

事前に買っておいた抹茶で、さっそく作っていきましょう。

抹茶黄な粉は、伊藤園HPを参考に、きな粉と抹茶と砂糖を混ぜるだけ。

こんなおはぎにしたいな~

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210926000953j:plain

(写真は伊藤園おはぎHPより)

 

ところが、不思議?? 

きな粉と抹茶を混ぜながら「どうして?」

いっこうに抹茶らしい緑鮮やかな色にならない。

お茶の香りもしてこない。🤔

???

あれこれ考えながら抹茶をどんどん加えていきます。

まだ、抹茶色にならない、、何で?

生産者独自の製法でこうなったの?と結論づけて、とりあえず完成😊

一口サイズおはぎの出来上がり。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210925214834j:plain

気になった抹茶黄な粉から一口パクリ。

いつものきな粉と余り変わりません。

 

何気に抹茶の袋を見たら、

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210922003029j:plain

抹茶ではなく、抹茶入りきな粉じゃないですかー

どおりで、有機なのに380円とは安いと思った!

生産者の製法云々かんぬんではなく、きな粉にきな粉を混ぜていたようなことをしていたんですね。

これじゃ、抹茶色にならないわけだ。(笑)

 

ありゃりゃ~ またやらかした早合点に思い込み!!

スプーンてんこ盛りの抹茶黄な粉の写真と宇治抹茶の文字が目に入った瞬間、すっかり抹茶だと思っちゃったんですよね。

しかも「毎日飲料」という看板文字。

飲料=抹茶と勝手に連想ゲーム。

でもよく見ると、いえいえよく見なくても「きな粉」の文字が😅

あるんですよね。こういうこと、、

 

因みに、

乾燥あんは、次は小豆あんにします(-_-;)

黒ゴマと黄な粉は、さつま芋ごはんとけっこう合いました。

 

思い込みと言えば、墓参りの後、久々に実家に立ち寄った時の話。

両親が他界した後、弟が暮らしているんですけど、仏壇が華やいでいました。

よく見ると、以前なかったものを発見。

蓮の花をかたどった仏具とでもいいましょうか、左右に飾られていました。

弟曰く「我が家は洞宗なので、調べてみたらいくつか不足しているものがあったので取り揃えた。以前より明るくなったでしょう?」

私「?? うちは臨済宗だよ。」

弟「え~っ。そうなの!曹洞宗だと思っていた。

曹洞宗臨済宗も共に禅宗ですが、もう10年以上お寺に通っているのに、すっかり曹洞宗だと思い込んでいたようです。

現在、実家の仏壇は、曹洞宗臨済宗風になりましたが、ご先祖様をお祀りする気持ちが大切。あの世に通じ、きっと見守ってくれていることでしょう。