ヒュッゲなティーサロン

お茶とハーブ、セルフケアー、箱作り、セルフセラピーカード

冬のティーライフ 1月7日七草

 

1月7日は、七草の日。

お正月が過ぎ、七草粥を食べる日でもあります。

春の七草には、薬効成分が含まれ、ご馳走を食べ過ぎた胃を休ませてくれる体に優しい食事は、周知の事実ですが、伝統的な日本のハーバルライフでもあります。

例えば、

すずしろ(大根)は、胃腸を整えてくれるし、風邪予防としても効果的。

スズナ(かぶ)は、利尿作用、消化促進がある。

 

余談になりますが、季節でハーブティーを選ぶ場合、春は、解毒とアレルギー予防ということで、利尿、浄血作用が高いハーブをいくつかブレンドすることがあります。

因みに、ネトルというハーブは、花粉症やアレルギー疾患に対する代表選手。改善効果を目的に、秋頃から摂取し、翌年の春に備える「春季療法」と呼ばれるハーブ療法に使われたりします。

七草同様、野草と季節は、密接な関係があるんですね~ 

 

今日は、お粥だけではなく、七草のお茶もいただきました。

年末、見つけたお茶。パッケージのネーミングに惹かれ、即購入。

緑茶ベースの七草+しそのブレンドティーで、あ~ 早春。

爽やかな飲み心地でした。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210107233845j:plain

若菜摘みという言葉、風情のある響きです。

この「若菜摘み」とは、古来よりまだ肌寒さ残る中、野に出て、芽を出し始めた草を積み取ることだそうです。

若菜摘みをした草で、粥を作ったとは、現代にはない豊かさを、真似てみたい。

 

茶葉をアップしてみました。グリーンの茶葉を眺めながら、ステイホーム

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210108000659j:plain

 

お茶のパッケージに、茶粥にもお使いいただけます。と記載されていたので、

七草の茶粥を作りました。

まずは、気分を盛り上げようと、土鍋でご飯を炊き

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210107234908j:plain

 

お茶と水1:1の割合 野菜は、さっと下茹でしました。

今回は、七草茶を使うので、野菜は、他で代用。かぶ、だいこん、これらは七草の仲間。ほろ苦さが好きなクレソン、春野菜と言えば「菜の花」も。

f:id:tokyo-teasalon-mori:20210107234503j:plain

 

写真に写っていませんが、正月の餅が余っていたので、餅入り粥にしたところ、美味しくて、お代わりを。食べ過ぎて苦しい💦 

これでは、胃に優しくありませんね(笑)