ヒュッゲなティーサロン

お茶とハーブ、セルフケアー、箱作り、セルフセラピーカード

「本職?人間だ。」岡本太郎展

山手線、渋谷駅ホームで見た看板に、とっても惹かれたのが、こちら↓

流行語ともなった「芸術は、爆発だ!」。大阪万博の「太陽の塔」は、よく憶えているものの、これまで、岡本太郎作品に触れたことはありませんでした。

なのに、

「本職?人間だ!」

この言葉、何て刺激的! 何故か気になったので、上野にある、東京都美術館に行ってきました。

 

会場入り口。

通常、カメラはNGですが、今回は、ほとんどの作品撮影OKでした。

何て、太っ腹。

展示場に、一歩踏み入れると、そこは、岡本ワールドの世界。

 

作品「にらめっこ」

「にらめっこ」とは、生命の交歓の瞬間。(注釈より)

 

作品「暴走」

この絵を観た瞬間、ゲゲゲの鬼太郎に登場する「一反もめん」を連想してしまいました。芸術的感性の低さに、すみません。💦

 

森永製菓から発売された、お菓子のブリキ缶。

チョコレート?クッキー? どんなお菓子が、入っていたのかな?

絵画や彫刻のみならず、このような商業デザインも、手掛けていたんですね。

 

自身のデッサン。 よく似ています。

 

地下の会場に、ありました。「太陽の塔」。

いつも、左側正面の写真しか、見たことがなかったのですが、裏側(右)にも、顔があることを発見!

うる覚えなんですが、何故、太陽の塔を創ったのか、

「太陽は、皆を、平等に照らしてくれる。」子供心に響く言葉でした。

 

 

作品「雷神」

大きく体をくねらせた中央の人物。四方にほとばしる描線。晩年になっても、衰えることがなかった創作意欲を感じさせてくれる。(注釈より)

 

あらぁ~ ティーセット! 

鶏をモチーフにしたんですね。

すぐに浮かんだことは、このティーセットで、お茶会を開くとすれば、どんなお茶を選ぼうか?

エネルギーに満ち溢れた「TAROワールド」に相応しいお茶って何だろう?

力強く、大地を感じるようなお茶がいいかも。

帰りの電車の中で、まじめに考えました。🤔 

思いついたのは、烏龍茶の原点とも言われる「武夷岩茶」。

中国福建省武夷山の岩場の養分を、たっぷり吸収した茶木から作る高級茶。

力強く、どっしりとした趣が感じられ、特に、体が温まります。

岡田太郎画伯も、「うまい!」と言って下さるかも。妄想ですが(笑)

現物がないので、「岩茶」の紹介が、できませんが、興味ある方、ネットで調べてみてください。

 

エネルギー溢れる作品が、たくさん展示されていましたが、それ以上に、岡本太郎語録に魅了されました。

 

何故「本職は、人間だ。」と答えたのか。

それは、多岐に渡る活動から、「本職はなんですか?」という問いに対し

「人間。全存在として猛烈に生きる人間だ。」

「芸術は人生であり、生きることそのものが芸術である。」

「自分の人生に道はない。ただ前に向かって、心身をぶつけて挑む、瞬間があるだけ」

はっとしました。

人間の根源的な生き方を、すっかり忘れ、遠い昔、いつも遊んでいた「秘密基地」に置き忘れて来てしまったような感覚が、込み上げてきました。

 

子供は、その瞬間を楽しんでいます。

公園で遊んでいる子供達は、全身全霊で生きているように感じます。

かつて、自分もそうだったのに、、

 

また、生前最後に出版した本の中で、述べている言葉が、紹介されていました。

「強烈に生きることは、常に死を前提にしている。死という最も厳しい運命に直面して、はじめて命が振るい立つのだ。」

 

自分が進む道、いるべき場所は、今この瞬間なのだ。

岡本太郎展に行って良かった。

 

 

 

昭和の思い出が蘇る松本観光

今週初め、長野県松本市と宮田村に行ってきました。

コロナになってから、遠出は避けていたので、久々のプチ旅行です。

友人の「松本好きよ。」と言う言葉通り、気に入りました!

珍しく、方向音痴な私でも、一発で目的地にたどり着ける歩きやすい街並みがいい。

 

下の写真は、松本を代表する観光スポット「松本城」。

工事のため、シートが張られていたのが少々残念。

到着したのが、夕方になってしまったけれど、地元の人が散歩していたり、外国人の観光客数名が城をバックに記念撮影。

混雑とは無縁の静けさが、出迎えてくれるようでした。

 

松本城から少し離れた場所に、このような看板がありました。

歴代のお殿様が分かります。

 

水が豊富な松本市内には、いつでも誰でも利用できる井戸が点在しています。

丁度、喉が渇いていたので、水でも買おうかと思いながら、自販機を探していたところ、この井戸を発見! 

店じまいをしていた、食べ物の販売車の男性が、「紙コップあげるから、是非飲んでみて。」と声を掛けてくれました。

何と絶妙なタイミング。有難いことでしょう。

一口二口と飲んでいくと、この味、懐かしい~。

子供の頃、祖父母の家で飲んだ井戸水の記憶が蘇ってきました。



ちょっとタイムスリップするような印象を与えてくれる観光客人気の中町通り。

 

以前、何かの雑誌で、桐島カレンさんの松本巡り特集の記事を読んだ時から、一度行ってみたいと思っていたお目当ての「ちきりや工芸店」

中町通にある老舗の民芸品店だそうです。


わくわくしながら扉を開けて、そろ~っと入ってみると、、

 

あっ これこれ!ありました。雑誌の写真と同じ😍

窓から差し込む午後の日差しにきらきらと照らされる可愛いコップ達。

 

visitmatsumoto.com

 

旅先では、偶然の発見や出会いに期待をしながら、多少道に迷っても、気の向くまま住宅地や路地裏を歩くのが好きなんです。

今回も、出会いました。(^^♪ 

何て、素敵な耳鼻咽喉科なんでしょう😍

 

松本市内には、お洒落なコンサートホールや、楽器店がありましたが、裏通りには、昭和感満載の劇場も残っていたのが嬉しい。

子供時代、よく遊びに行った浅草の思い出が蘇がえります。

 

最近の東京は、街の再開発が進み、駅からのアクセスが便利になり、六本木ヒルズ虎ノ門ヒルズに代表されるような高層化されたビルが林立し、お洒落なカフェが増えたのは事実だけれど、どこに行っても同じような店ばかり。😥

綺麗になったものの、個性ある小売店が激減。

浅草も横浜の元町もつまらなくなったというのが本音です。

その点、松本は違いました。

どうか、今のまま変わらないで欲しいなぁ~🙏

 

明日は、東京に帰る日。

綺麗な夕日を眺めながら、また来よう!と思った松本でした。



歌舞伎鑑賞と蕎麦粉のお汁粉

一昨日、土砂降りの雨の中、歌舞伎を観に行ってきました。

友達が、東京都が行っている「都民半額観劇会」に応募してくれたのですが、倍率が高いので、多分無理かもと話していたところ、ラッキーなことに、当選!

一等席12000円 ➨ 6500円とお得なチケットをゲットできました。

友達様様でございます。

会場は、東京の国立劇場

日本らしい緞帳。綺麗~

席は、花道のそばだったので、役者さんの華麗なお姿を、しっかり見ることができました。

演目は、こちら ↓

この日は、金曜日夜の部だったので、「道行初音旅」「河連法眼館の場」でした。

と言っても、歌舞伎ファンならともかく、歌舞伎に疎いので、題名を読んでも???

ちらしによると、

静御前に付き添い、吉野山に身を潜める義経に会いに行く忠信の正体は狐。静御前が持つ親狐の皮が張られている鼓を慕う狐の姿に心打たれる義経が、狐に鼓を与えるというお話。

主人公(狐)は、歌舞伎界のプリンスと称される尾上菊之助さん。

花道から登場。👏

華があり、綺麗な役者さんでした💓

 

役者の皆さんの響きわたる台詞回し、踊って、飛んで、うさぎ跳びのような動きに、ヨガのようなしなやかなポーズ。

そして、美しい所作に見惚れながらも、アスリート並みの体力ではないかと感心するばかりでした。

 

落ち着きのない世の中、ジャンルは問わず、芸術、文化は、人の心を潤してくれます。無くてはならないものだと、改めて思いました。

 

帰宅後、小腹が空いてしまったので、冷蔵庫を覗いてみると、煮ておいた小豆があるではありませんか。

そうだ!あれ作ろう♬

前回投稿した日本橋蕎麦屋さんで食べた「蕎麦粉のお汁粉」を再現することにしました。

白玉粉の代わりに、蕎麦粉で団子を作ります。

ヘルシーですよ。

小豆ともいい組み合わせ。

ちょっと、大きな団子に💦

里芋みたい(笑)

 

2週連続日本橋

昨日は、久々の青空。お出かけ日和です。

有楽町の国際フォーラムで開催されていたマルシェ。

骨董市だったのかな? 

アンティークのカップ&ソーサーなど食器が、ずら~っと並んでいました。

目の毒です!!

 

少し離れたところで、物産展コーナーを見つけました。

どれどれ、美味しい物あるかな?

長野県宮田村特産品のドレッシングとジャムに注目。

350円! 安い!

「これ、個人的に一押しです(^^♪」と勧めてくれた、リンゴドレッシングと梅ジャムを購入しました。

帰宅途中、食パンを買い、さっそくパンにジャムを塗り、パクッと一口。

ジャムもドレッシングも、さっぱり爽やか。余分なものが入っていないのがいい。

「ザ・手作り」を感じます。

 

真夏の暑さとは違い、爽やかな風が吹いていました。

ビルの中にいるのも、地下鉄に乗るのももったいない。

歩こう!

目指すは、お江戸日本橋。有楽町から地下鉄3駅ほどでしょうか。

ビルを覆うように、秋空が広がっていました。

 

実は、1週間前に、ここ日本橋で、友人とランチしたんですよね(笑) 

おすすめ季節限定「すだち蕎麦」は、訪れた日が最後の日でした。ラッキー★

喉越し爽やか。美味しかったですよ。

この日は、あいにくの雨模様でしたが、ランチ後のお茶の時間に備えるために、ぶらぶら歩いていると、突然、雨足が強くなり、

「どうする?」

「お茶しようか。」

1834年創業の日本橋千疋屋が視界に入り、迷わず「あそこに行こう。」と即決。

千疋屋と言えば果物。

食パンに挟まれたフルーツは、よく見かけるものだけど、質の良さがわかるフルーツサンドでした。

それにしても、女性は、食べることが好きですよね。

お茶とスイーツ、そして、お喋りは、永遠の不滅です。

 

 

 

 

 

黒糖生姜シロップ

ヨガ教室で、先生がご馳走してくれた黒糖生姜シロップが美味しくて、作ってみました。

豆乳にシロップを入れてくれたんですが、「あら!美味しい😊」

何でも、インドの伝統医療であるアーユルベーダに詳しい方の手作りシロップということで、生姜、黒糖、シナモン、カルダモン、クローブなど、色んなスパイスが入っているらしく、いい感じの配合が、くせのないアクセントになっていました。

 

自分好みの味に出会うと、再現したくなるものです~

スパイスは、入れ過ぎるとくせが出るし、少な過ぎると変化なし。

同じようには作れないし、たくさんスパイスを持っているわけではないので、とりあえず、シナモンスティック、クローブ、生姜、黒糖、水を鍋に入れ、ことことと煮詰めてみました。

出来上がったら、さっそく、豆乳に加えて再現。

カフェ風チャイティーの味に。😊

もちろん、牛乳でも美味しいはず。

シロップって、保存できるし、手軽に使えるから便利です。

そうそう、白玉団子にも合いましたよ。

 

作り方は、過去ブログ「ジンジャーシロップ」をベースに作りました。

(レモンは入れません。)

 

tokyo-teasalon-mori.hatenablog.com

 

 

たっぷり余ったシロップ完成後の生姜は、醤油と水を加えて佃煮風に。

ごはんに合う合う♬

 

 

 

 

 

野球観戦

「野球のチケットがあるから行かない?」と、友達が誘ってくれたので、昨日、東京の神宮外苑で行われた「ヤクルトVS広島戦」を観に行ってきました。

中学生の頃、後楽園球場で巨人戦を観に行って以来なので、実に40年も前のことなので、超久しぶり!!

指定席だったので、見晴らしもよく、入場も楽ちんでした。

 

球場は、ほぼ満席状態。

日頃、野球とは無縁の生活なのに、ライブは違いますね。

観衆の熱気に煽られながら、楽しい時間が過ぎていきました。

 

電光掲示板を見ながら、野球通の友人が、色々説明してくれたので、ゲーム内容がわかりやすくなります。

 

あちらこちらで見かける売り子さん達。

若いお嬢さんが、ビールやソフトドリンクなど背中に背負い、忙しそうに働いていました。

重たいだろうに😯 笑顔を絶やさず、何て逞しいの!

 

チケットに含まれているドリンクサービスを使い、友人は、神宮球場限定のレモンサワーを。私は、烏龍茶で、グイっと一杯。(笑)

 

この日のゲーム展開は、前半4回まで、えらく時間がかかりました。

何しろ、3回表、広島の打線爆発。12点も稼いだんですから。😲

 

下の写真ですが、雨が降ってきたのではありません。

この小さな傘は、ヤクルトファンが使用する応援グッズ。

点がはいると、パラソルを、上下にアップ&ダウンしながら喜び爆発!

パラソルがキラキラと揺らめき、けっこうきれいでした。

 

長時間ゲームが続きそうだったので、駅が混雑する前に帰ろうということになり、途中でスタジオを出ることにしました。

 

夜空には、十五夜お月様がくっきり浮かび上がり、吹き抜ける風は、秋を感じさせてくれるほど爽やかで涼しいくらいでした。

スマホなので、お月様の撮影は、これが限界。

残念だけど、とてもきれいでした。

 

帰宅後、ニュースで確認すると、15ー7で広島の勝ち。

ヤクルトのファンというわけではありませんが、頑張ってもらって、もう少し、ヤクルト応援隊のパラソルのきらきら✨を見たかったです~

 

 

 

 

農家さんから野菜届く

栃木県日光市の吉原ファームさんから新鮮な野菜が届きました。

農家や漁師と消費者をつなぐ通販サイト「食べチョク」から購入した野菜たちです。

今だったらこんなお野菜が届きます~ と案内されていますが、その日、鮮度の高い野菜を選んで送ってくれます。

クール便で届いた箱を開けながら、「何が入っているかなぁ~」とわくわく。

新鮮さが伝わる13品目。

四角豆、黒ピーマン、イタリアンピーマンなど、近所のスーパーにはない野菜も入っていました。

ダメにしたくないので、茹でたり、調理したり、他は丁寧に保存し、いつもより、手間暇かけました。

ちょっと時間はかかったけれど、、💦

 

猛暑が続く中、暑い台所に立つのも面倒。

「これ食べたい!」が分からない今日この頃。

食欲も落ち気味だったけれど、作る気、食べる気になりました。

 

 

各野菜の名前と、お勧めの食べ方が貼られていたので、ありがたい。🙏

 

残念ながら、東京のスーパーに並ぶ野菜の鮮度は落ち気味。

なので、旅先で、気分がアップする場所の一つが、道の駅。

パリに行った時、ルーブル美術館は、一時間ほどで終了。

スーパーやティーショップ巡りに時間を費やしておりました。(笑)

 

作り始めたパスモケースが止まらない。

銀座伊東屋さんのワークショップで教えてもらった「パスモケース」作りにはまっています。

貼り箱やカルトナージュより手軽に作れるので、好きな音楽をバックに、しこしこと内職気分。

至福の時なんですよね~💖

 

 

型紙を裁断するように、台紙とケント紙をカッターで切り、そこに、好きなリバティ柄のクロスペーパーと、皮革風のペーパー「スカイバーテックス」を組み合わせ、貼り付けていくんですけど、色柄合わせが、また楽しいんですよね♬

 

下の写真は、パスモケースの外側。

これが「スカイバーデックス」(米国製)

皮っぽく見えませんか?

 

貼り合わせる時に使うものは、クラフト用ボンドやドットライナー(テープ型のり)

今は、色々な文具があって、とても便利。

使い勝手良し。粘着性良し!  

日本の文具はレベルが高い。💪

 

完成後のお茶は、何にしようかな~

お土産に頂いたお茶から、宮島の「ハマゴウ緑茶」にしました。

 

宮島に自生するハマゴウという植物と緑茶のブレンド茶だそうです。

 

ハマゴウの写真がなくて、紹介できませんが、ハーブティーの雰囲気漂う、爽やかな風味です。

お茶の水色(すいしょく)は、淡い黄緑色。清楚なイメージ。

そうそう、過去ブログでも紹介しましたが、「すいしょく」とは、お茶の色を表現する時に使うお茶用語です。

ご馳走さまでした。😊

スイカと夜道の歌声♬

昨日の話ですが、明日は台風接近!!というニュースを聞き、食料確保のため、昼間、買い物に出かけた時、カット割りのすいかを眺めながら、一瞬「どうしようかな~」と思ったものの、それほど食べたくはなかったので、そのままスルー。

ところが、夕食後、無性にすいかを食べたくなりました。

どうしても食べたい!「あ~昼間買っておけばよかった。」と後悔😥

 

時計を見たら、20時15分。

ちょっと遅いけど、駅前のスーパーに行きました。

ところが、いつもの棚には何もなく、完売。ショック😩

2件目に行くと、すいかカット割りがラスト一個!!

でも、少し乾燥気味、どうしよう? 冷静な時なら買いませんが、食べたい欲求はおさまらず、手ぶらで帰るわけにはいきません。

ということで、すいかを抱えながらレジへ。

支払いを済ませ、店を出る頃には、安堵感でいっぱい💖

 

家まで歩いて行く途中、前方に2人組の女性が、おしゃべりしながら歩いていました。

ゆっくりとした歩調だったので、すぐ近くまで追いつくと、歌いながら

「ここ、こうやるんだよね~」と振り付けまで。

とその時、後ろを歩いている私の存在に気付いたらしく、ちらりと振り向きながらも、もう気分はイケイケGoGo! 

気にとめることなく、「久々に気持ち良かった~」「楽しかった!」と連呼。

カラオケでも行ったのかな? コンサート帰りとか?

暗闇の中、片手でマイクを持つような素振りで、さびまで聴かせてくれました。

 

夜道の女性達の、のりのりぶりに、こちらもスイカをぶら下げながら、

心の中で「イエ~ぃ♬」😘

楽しいエネルギーのお福分けを、もらいました。

 

それにしても、何度か、歌いながら歩いている人に出会うことがありましたが、もしかすると、私を元気にしてくれるための計らいかもしれません。

 

ちなみに、すいかにすが入っていたんですが、食べたい気持ちが勝っていたので、パクパクいただきました。(笑)

 

 

(写真は、Pixabayより)

ペンケース

皆さん、お久しぶりです!!

 

毎日暑いですね~💦

もうすぐお盆入りしますが、如何お過ごしでしょうか?

 

このところ、ブログアップしていませんでしたが、今年から少しずつ始めた箱作りが、お茶やハーブに続くマイブームとなり、1月から通い始めた教室で習ったものを、復習がてら家で作っています。

家の中に、作った箱や紙など順調に増え続けている最中。(;^_^A

 

子供の頃、自分は不器用。靴紐の結び方を覚えるのも一苦労。家庭科も得意ではなかったので、生涯、何か作るなんて無理!と強~く思い込んでいたのに、人の気持ちって変わるものですね。

 

失敗したり、時には、先生にヘルプしてもらうこともありですが、出来上がった時は、「でーきた!」😄 大袈裟ですが、仕事をした感を味わってます。

 

これは、6角形のペンケース。小物を入れても便利。

紙は、ネパール産、和紙、ヨーロッパからの紙など、丈夫な紙ばかりです。

 

立てるとこんな感じ。

貼り付けた紙の内側に、マグネットを付けてあるので、開け閉めが楽という仕掛けがあるんですよ。

ちょっとでもずれると、マグネットの役目がなくなるので、付ける時は、集中!!

ちなみに、マグネットは、薄くて長方形型。写真撮るのを忘れました(;'∀')

 

 

実は、手に取って見てみると、貼り合わせる時の糊(にかわ)が、くっついてしまったり、トホホ、、の部分もあるんです。

トライ&エラーを繰り返しながら、一年後はもっと上手になっているかな😌